BLOG

ChatGPT_GIS02_thum.webp
  • Tech Blog
  • 技術説明

2024.07.04

ChatGPTでできる地理情報分析: エリア特性の深堀り

こんにちは。sodaデータプランナーの吉田です。 前回はChatGPTでできる地理情報分析と題して、名古屋市の人口推移を地図上に可視化し、さらに人口増減率に焦点を当てたレポートを作成しました。 人口増加率の大きいトップ3の地区:東区、中区、緑区 人口減少率の大きいトップ3の地区:港区、南区、北区 こ...

2404_embeds_chat.webp
  • Tech Blog
  • 技術説明

2024.04.15

続: おい、AI! おすすめの筋力トレーニングはあるのかい?~RAGを用いたAIチャット~

どうも!sodaエンジニアの國田です。 前回、「AIにおすすめの筋力トレーニングを聞いてみる」というテーマをブログにしました。ブログの内容をChatGPTに要約させてみたところ、以下のような回答が返ってきました。 これは、筋力トレーニングのエクササイズの推奨における潜在変数の利用について論じています...

2403_text_embeds_thum.webp
  • Tech Blog
  • 技術説明

2024.03.13

おい、AI! おすすめの筋力トレーニングはあるのかい? ~テキスト潜在変数を利用したレコメンド~

お久しぶりです!!sodaエンジニアの國田です。 突然ですが、皆さま、最近運動していますか?私たちのようなプログラマーエンジニア職は運動不足になりがちですので、毎日しっかりトレーニングをする必要があります。私の方はどうかと言われますと、週5でジムに通い、己の筋肉の研鑽に励んでいます。(今まで秘密にし...

GAN_thum14.png
  • Tech Blog
  • 技術説明

2023.11.17

Stable Diffusionでミロのヴィーナスを復元してみる

お久しぶりです!sodaエンジニアの國田です! 「ミロのヴィーナス」って不思議ですよね?両腕の無い像で、現在に至るまで、多くの芸術家や科学者が欠けた部分を補った姿を推定していますが、現在のところ、定説と呼べるようなものはありません。「どのようなポーズをとっていたのか?」想像は多岐に及びますが、これに...

SentimentSLDA_thum1.png
  • Tech Blog
  • 技術説明

2023.09.25

感情分析とSLDAで文章から感情係数付きトピックを抽出してみる

こんにちは! sodaの古橋です。 ブログ投稿の間隔が結構空いてしまいまして、気付けば世間では阪神タイガースが18年ぶりとなるリーグ優勝を決めていました。 久々の優勝ということで大いに盛り上がっていますが、我が敬愛する中日ドラゴンズは2年連続の最下位争いを繰り広げているという状態で、私は...

GAN_thum12.png
  • Tech Blog
  • 技術説明

2023.02.17

Stable Diffusionで犬と猫の中間生物を描いてみる【CLIPテキストエンコーダ】

どうも!!sodaエンジニアの國田です。 日々目まぐるしく変化するAI界隈、生成AIはすっかり一般に浸透しました。今では、「テキストから画像を作るAI」が当たり前になりつつあります。 テキストでAIに命令することにより、画像生成AIは、どんな画像でも再現してくれます。絶対に世の中に存在しないもの、例...

GAN_thum11.png
  • Tech Blog
  • 技術説明

2022.11.25

既存のGANモデルをtext-drivenにする 〜潜在空間をテキスト探索〜

どうも!sodaエンジニアの國田です。 Stable Diffusionがオープンソース化されたことで、テキストを入力するだけで画像を生成する手法は生成AIの一般的な手法となりつつあります。当ブログでも様々な生成モデルを取り上げていますが、その全てがテキストのみで生成するモデルというわけではありませ...

GAN_thum8.png
  • Tech Blog
  • 技術説明

2022.08.10

テキストだけで画像生成!?

どうも、sodaエンジニアの國田です。 いきなりですが、まずはこちらをご覧ください。 この画像、当然AIによるものですが、どうやって作ったと思います?ぱっと見、写真→イラストの変換モデルに見えますよね?ただ、この猫のイラストを生成するのに、実はイラスト画像は一切使ってません。 学習時、モデルに与えた...

SLDA_thum3.png
  • Tech Blog
  • 技術説明

2022.06.06

トピックモデルの派生形「SLDA」でレビュー解析【番外編】

こんにちは!sodaの古橋です。 SLDAを用いたレビュー解析、3本目の記事になります。 今回は番外編として、モデルが学習されていく様子の可視化をしてみたいと思います。 前回まででSLDAでどんな事が出来るのかはなんとなくイメージ出来たかなと思うのですが、結果の部分がイマイチ釈然としない、「そもそも...

GAN_thum5.png
  • Tech Blog

2022.04.05

「GANは存在しないものを作りだす」←疑われたので自ら確かめてみた

とある日の友人との会話友人「GANの生成画像って本当に現実世界に存在しないの?」私 「そうだよ。そもそも生成画像ってのは、ネットワークの構造からして~(略)」友人「わかった。でも、学習画像と生成画像を全部見比べたわけじゃないんでしょ?本当に存在しないって確かめたの?」私 「いや、そこまではしてないけ...

GAN_thum4.png
  • Tech Blog
  • 技術説明

2022.02.28

【GANで遊んでみる】顔面ミックス!私の顔に海外の人の顔を混ぜてみる

こんにちは、sodaエンジニアの國田です! 最近、GANの技術に夢中な私ですが、今回もまたGANを使って実験してみたいと思います。題しまして、「顔面ミックス!私の顔に海外の人の顔を混ぜてみる」です。 さて、前回、「GANは私の顔を作れるのか?」というテーマで実験しました。そこでできた私の顔画像は、G...

GAN_thum3.png
  • Tech Blog
  • 技術説明

2022.02.17

【GANで遊んでみる】-GANは私の顔を作れるのか?-

お久しぶりです!sodaエンジニアの國田です! 前回、前々回とGANの記事を書き連ねておりましたが、今回もまたGANに関する記事です。タイトル通り、GANの生成器を使って私自身の顔を作る実験を行います! そもそも、「GANって何?」って方は、こちらの記事を参照いただけますと幸いです。 GANが学習し...

GAN_thum2.png
  • Tech Blog
  • 技術説明

2021.09.08

最近流行りのGANに挑戦してみた(変換タスク編)

こんにちは!sodaエンジニアの國田です! 今回はGANの変換タスク編に関する記事になります。そもそも、「GANって何?」って方は、こちらの記事を参照いただけますと幸いです。 GANの変換タスクとは? GANを用いた変換タスクで有名なものとしましては、「人物写真をアニメ風に変換」、「馬の写真をシマウ...

GAN_thum.png
  • Tech Blog
  • 技術説明

2021.07.12

最近流行りのGANに挑戦してみた(生成タスク編)

お久しぶりです!sodaエンジニアの國田です! 突然ですが、GAN(ギャン、ガン)ってご存じでしょうか?最近では、「AIに絵を描かせる」とか「存在しないアニメ画像を生成する」、「ディープフェイク」といったワードを中心に非常に有名になりつつありますので、「ちょっと耳にしたことがある!」なんて方もけっこ...

topic_thum.png
  • 技術説明

2021.01.21

トピックモデルとは?

トピックモデルは、自然言語処理の分野で用いられる統計的潜在意味解析の一つで「言葉の意味」を統計的に解析していく手法です。 統計的潜在意味解析では、文章を複数の単語の集まりであると捉え、それら単語の共起性に着目して文章をいくつかのクラスに分類していきます。そのクラスに集まっている単語が意味する内容を「...

impulse_thum.png
  • 技術説明

2021.01.21

インパルス応答関数とは?

インパルス応答関数とは、複数の要因(変数)が影響しあっている時系列分析に用いられる手法のひとつで、ある変数にショックを与える(値を変動させる)と、それが他の変数に与える影響を分析することができます。主に工学分野で利用されていますが、ファイナンスやマーケティングでも応用されます。 例えば、円/ドルの為...

jotaikukan_thum.png
  • 技術説明

2021.01.21

状態空間モデルとは?

状態空間モデルとは、時系列分析に用いられるモデルの一つです。 時系列分析は過去データが時間とともにどう変動したかを分析し、将来のデータを予測を行う分析ですが、ある時点で得られたデータは、その前の時点から影響を受けており、データが独立していないという点で通常の回帰分析などの手法とは異なります。 例え...

blog_suuri-icatch.png
  • セミナーレポート

2019.11.25

数理システム ユーザーコンファレンス2019にて事例発表

11月22日に東京・品川で開催された「数理システム ユーザーコンファレンス2019」にて事例紹介の講演をしてきました。本稿では発表した講演内容の紹介とコンファレンスの簡単なレポートをしていきます。 数理システムのソフトウェアユーザーによる事例発表や講演を通じて、ユーザー間での情報共有や交流が行われ...