- Tech Blog
- 技術説明
2022.12.09
BitermTopicModelで行うSNS文章解析
こんにちは!sodaの古橋です。 サッカーワールドカップ、日本代表が凄い盛り上がりでしたね! 私自身はサッカーあまり詳しくないので、Twitterで細々とW杯関連のタイムラインを見て盛り上がりを感じていた程度なのですが、〇ドイツ→×コスタリカ→〇スペインの流れは素人ながらに非常に興奮しまし...
2022.12.09
こんにちは!sodaの古橋です。 サッカーワールドカップ、日本代表が凄い盛り上がりでしたね! 私自身はサッカーあまり詳しくないので、Twitterで細々とW杯関連のタイムラインを見て盛り上がりを感じていた程度なのですが、〇ドイツ→×コスタリカ→〇スペインの流れは素人ながらに非常に興奮しまし...
2022.11.25
どうも!sodaエンジニアの國田です。 Stable Diffusionがオープンソース化されたことで、テキストを入力するだけで画像を生成する手法は生成AIの一般的な手法となりつつあります。当ブログでも様々な生成モデルを取り上げていますが、その全てがテキストのみで生成するモデルというわけではありませ...
2022.10.06
どうも!sodaエンジニアの國田です。 Stable Diffusionのオープンソース公開から早1ヶ月半が経過しようとしています。最近では次々とハイクオリティなモデルもリリースされ、二次元キャラクター画像に特化したNovelAIなんて有料サービスも登場してきております。生成AIがブログやSNS上で...
2022.09.07
どうも!! sodaエンジニアの國田です!!!生成AIが熱い!!熱すぎます!!!これまで、様々な生成AIを紹介してきましたが、ついに大きな動きがありました。 なんとイギリスのAI会社stability.aiがテキストから画像を生成できるAIを一般公開したのです。その名も「Stable Diffusi...
2022.08.10
どうも、sodaエンジニアの國田です。 いきなりですが、まずはこちらをご覧ください。 この画像、当然AIによるものですが、どうやって作ったと思います?ぱっと見、写真→イラストの変換モデルに見えますよね?ただ、この猫のイラストを生成するのに、実はイラスト画像は一切使ってません。 学習時、モデルに与えた...
2022.07.21
どうも!sodaエンジニアの國田です。 突然ですが、皆さま、CLIPってご存じですか!? CLIPは画像と文章を結びつけることができるAIモデルです。ある画像に対し、その説明文がどの程度合っているかを出力することができます。(これを難しい言葉で画像とテキストの類似度と言います。)例えば、「たわわに実...
2022.06.06
こんにちは!sodaの古橋です。 SLDAを用いたレビュー解析、3本目の記事になります。 今回は番外編として、モデルが学習されていく様子の可視化をしてみたいと思います。 前回まででSLDAでどんな事が出来るのかはなんとなくイメージ出来たかなと思うのですが、結果の部分がイマイチ釈然としない、「そもそも...
2022.05.30
どうも、sodaエンジニアの國田です!突然ですが、皆さま、CLIPってご存じですか!? CLIPは2021年1月にOpenAIにより公開されたモデルで、「画像」と「画像の説明文」4億組を学習させているという、大規模モデルです(*1)。CLIPを使いますと、ある画像に対し、その説明文がどの程度合ってい...
2022.05.02
こんにちは!sodaの古橋です。 「SLDA」を用いたレビュー解析後編、実践編の記事になります。 [前回記事](https://www.nico-soda.jp/blog/post/20220325_000113.html)で予告した通り、劇場版鬼滅の刃のレビューデータにSLDAを適用してみます...
2022.04.05
とある日の友人との会話友人「GANの生成画像って本当に現実世界に存在しないの?」私 「そうだよ。そもそも生成画像ってのは、ネットワークの構造からして~(略)」友人「わかった。でも、学習画像と生成画像を全部見比べたわけじゃないんでしょ?本当に存在しないって確かめたの?」私 「いや、そこまではしてないけ...
2022.03.25
初めまして! sodaプランナーの古橋と申します。 これから業務の中で有用だったモデルや個人的に気になったものを色々発信していこうと思っていますので、見て下さった方に少しでも「面白そう!」「何か使えそう!」と思って頂けたら幸いです。 では早速、最初のお題目はSLDA(Supervised L...
2022.02.28
こんにちは、sodaエンジニアの國田です! 最近、GANの技術に夢中な私ですが、今回もまたGANを使って実験してみたいと思います。題しまして、「顔面ミックス!私の顔に海外の人の顔を混ぜてみる」です。 さて、前回、「GANは私の顔を作れるのか?」というテーマで実験しました。そこでできた私の顔画像は、G...